2025/11/03 09:57
ホホバオイルには、無色(クリア)と金色(ゴールデン)の2種類があることをご存じでしょうか。
どちらも保湿目的で使われていますが、中身の働きや期待できる変化には明確な差があります。
今回は、頭皮ケアやヘアケアに取り組む方に向けて、それぞれの特徴と選び方を整理します。
ホホバオイルが支持される理由
ホホバオイルは、一般的な植物油と性質が異なります。
特徴的なのは「ワックスエステル」という成分。
これは、人間の皮脂と最も近い構造を持ち、肌と馴染みやすく、余計な刺激を与えにくい性質があります。
さらに、酸化に強く、長期間安定しやすい点も魅力です。
酸化でニオイが変化しにくいため、毎日の使用に向いています。
敏感肌や乾燥肌にも使いやすいオイルであり、ケアの土台づくりに役立ちます。
クリア(精製)|扱いやすさ重視のタイプ
クリアタイプは、精製工程によって色みや香りが取り除かれ、軽いテクスチャーになっています。
こんな方に向いています。
・初めてホホバを試す方
・香りが気になる方
・刺激の少ないベースケアを求める方
・子ども用として使いたい場合
微量成分は減少しますが、クセがないため幅広く利用できます。
ゴールデン(未精製)|働きを実感したい方向け
ゴールデンホホバは、自然由来の微量成分が残っています。
含まれる成分としては、
・ビタミンE
・カロテノイド
・フェノール類
これらは髪と頭皮のコンディション調整に働きかけます。
具体的には、
・乾燥へのアプローチ
・頭皮コンディションの底上げ
・髪のツヤ向上
といった点で差が出やすく、継続使用で変化を感じやすい傾向があります。
頭皮と髪で役割が変わる
ホホバオイルは、使用部位によって働きが異なります。
頭皮ケア
乾燥しやすい頭皮は外的影響や刺激に反応しやすい状態です。
ホホバオイルを薄く均一につけることで、表面に保護膜のような働きが生まれます。
カラー時にしみやすい方にも適しています。
毛先ケア
毛先に馴染ませることで、
・乾燥の抑制
・退色速度の緩和
・ドライヤー熱からの保護
・まとまりの向上
といった質感面のサポートにつながります。
軽い仕上がりのため、髪がつぶれにくい点も評価されています。
「ホホバ配合」と純ホホバは別物
市販品で「ホホバ配合」と書かれた商品を見かけますが、配合割合は多くありません。
本来期待される働きは、微量成分に宿る部分が大きく、数%の配合では再現が難しくなります。
選ぶ際は、成分表のトップに“ホホバ油”が記載されているか確認してください。
頭皮クレンジングで価値が高まる
実はホホバオイルは、頭皮のクレンジングに強みがあります。
シャンプーでは落としきれない「過酸化脂質」は、ニオイや揺らぎの原因になることがあります。
ホホバはこの脂質をゆるめながら必要な油分は残してくれるため、頭皮のバランス調整に役立ちます。
方法は簡単です。
週2〜3回、お風呂前に頭皮全体へ馴染ませ、その後いつものシャンプーへ。
習慣化することで、頭皮の変化がわかりやすく現れます。
選び分けの基準
迷ったら、目的基準で選ぶのが早いです。
・扱いやすさや汎用性 → クリア
・頭皮環境の底上げ → ゴールデン
・質感とツヤまで → ゴールデン
環境改善型のケアが目的なら、未精製のほうが期待値は高くなります。
最後に
ホホバオイルは、刺激の出にくさと安定性を兼ね備えたバランスの良いケアオイルです。
クリアとゴールデン、それぞれの特性を理解して使い分けることで、頭皮環境や毛先の扱いやすさが変化します。
今の悩みと目的に合わせて、ぜひ選択してみてください。
積み重ねるほどに変化が見えてきます。
この記事を書いた人
(SafeBeau / ジアミンアレルギーの方向けノンジアミンカラー専門美容院)
ジアミンアレルギーや頭皮トラブルに悩むお客様の声をきっかけに、
“誰でも安心して染められる白髪染め”を追求してきました。
化学染料のリスクやノンジアミンの仕組み、
サロンでの実践方法についても情報発信しています。
📘 YouTubeでも発信中:SafeBeau公式チャンネル
安心して相談できるサロンです
セーフビューは「肌が敏感でも、白髪染めをあきらめたくない」
そんな声に応えるために生まれた、ジアミン不使用の専門ヘアサロンです。
✅ ノンジアミンカラー専門
✅ アレルギーやアトピーの方も多数来店
✅ 頭皮と髪を守るオーダーメイド施術
刺激の少ないカラー選び、保護ケアの提案まで、お客様に合わせた丁寧な施術を心がけています。
「これなら続けられる」そう感じていただける白髪染めを、一緒に探してみませんか?
👉 サロン詳細はこちら:セーフビュー公式サイト
👉 ご予約・ご相談はこちら:予約ページ
#ホホバオイル
#ゴールデンホホバ
#クリアホホバ
#頭皮ケア
#ヘアケア
#乾燥対策
#敏感肌ケア
#髪のツヤ
#頭皮クレンジング
#未精製オイル
