2025/10/20 01:25



市販のヘアカラー剤を使った後、
「思っていた色と違う」「髪がパサついた」
そんな経験をしたことはありませんか?

自宅で簡単にできる一方で、
実はこの“手軽さ”の裏には、見逃せないリスクがあります。


なぜ市販カラーで髪が傷むのか

市販カラーの薬剤は、
どんな髪質でも“確実に染まるように”作られています。
そのため、どうしても成分が強くなりやすく、
キューティクルを開かせすぎたり、髪内部のタンパク質を壊してしまうことがあります。

美容室で行うカラーとの大きな違いは「調整」です。
髪の状態や履歴を見ながら薬剤を配合する美容室に対し、
市販カラーは全員同じ処方
これが“染まりすぎる・傷みすぎる”原因になります。


髪のダメージは「見えないところ」で進行する

カラー直後はきれいに見えても、
時間が経つと急にパサつき、ツヤが失われる。
これは、髪の内部に残った薬剤が酸化を続けているためです。

さらに、繰り返すことで髪の構造が壊れ、
トリートメントの効果も感じにくくなります。
こうなると、もう元の健康な状態には戻りません。


自宅で染めるなら気をつけてほしい3つのこと

  1. 髪を整えてから染める
     汚れやスタイリング剤を落とし、ブラッシングをしてから始めることでムラを防ぎます。

  2. 放置時間を守る
     長く置くほど薬剤ダメージが進みます。説明書通りの時間を厳守。

  3. 全体染めを繰り返さない
     リタッチを基本にし、毛先はオイルや保護剤でカバーしましょう。

この3つを守るだけでも、ダメージは大きく減らせます。


SafeBeauの考え方

私たちSafeBeauでは、
「髪と頭皮を守りながら染める」ということを大切にしています。

ジアミンを含まないノンジアミンカラーや、
頭皮への刺激を抑えたカラー剤を使用し、
アレルギーや敏感肌の方にも安心してご利用いただけるよう努めています。

髪を染めたいけど、もう傷ませたくない。
そんな方にこそ、私たちの技術を知ってほしいと思います。

この記事を書いた人

(SafeBeau / ジアミンアレルギーの方向けノンジアミンカラー専門美容院)
ジアミンアレルギーや頭皮トラブルに悩むお客様の声をきっかけに、
“誰でも安心して染められる白髪染め”を追求してきました。
化学染料のリスクやノンジアミンの仕組み、
サロンでの実践方法についても情報発信しています。
📘 YouTubeでも発信中:SafeBeau公式チャンネル


安心して相談できるサロンです

セーフビューは「肌が敏感でも、白髪染めをあきらめたくない」
そんな声に応えるために生まれた、ジアミン不使用の専門ヘアサロンです。
✅ ノンジアミンカラー専門
✅ アレルギーやアトピーの方も多数来店
✅ 頭皮と髪を守るオーダーメイド施術
刺激の少ないカラー選び、保護ケアの提案まで、お客様に合わせた丁寧な施術を心がけています。
「これなら続けられる」そう感じていただける白髪染めを、一緒に探してみませんか?
👉 サロン詳細はこちら:セーフビュー公式サイト
👉 ご予約・ご相談はこちら:予約ページ