2025/10/12 12:11


白髪を見つけた瞬間、思わず「抜きたい」と思ってしまう――。
鏡の前でそんな経験をしたこと、ありませんか?

たしかに抜くと一時的にスッキリ見えるかもしれません。
しかしその行為、実は 毛根の寿命を確実に短くしてしまう原因 になります。

今回は、SafeBeau美容院が実際のサロン現場でお伝えしている
「白髪を抜くリスク」と「正しいケア方法」について解説します。



なぜ白髪を抜くと危険なのか

髪は毛穴の奥にある「毛包」という器官の中で作られています。
その中心には、髪を育てる心臓のような役割を持つ「毛乳頭」があります。

白髪を無理に引き抜くと、この毛乳頭や毛母細胞が物理的に傷つき、
次に生える髪のサイクルが乱れてしまいます。

一度ダメージを受けた毛根は回復しづらく、
繰り返すことで 「髪が生えない毛穴」 へと変化していく可能性も。
これが、薄毛や分け目のボリュームダウンに繋がる原因です。


毛根寿命とは?

人の毛根には「生え変わる回数」に限界があります。
一般的には ひとつの毛穴が約40回まで髪を生み出せる と言われています。

つまり、抜くたびにその“回数”を1つずつ消費していることになります。
一時的な見た目のために、未来の髪を失っているとしたら――
それはあまりにももったいないことです。


白髪を抜かずに整える3つの方法

抜かずに整えるためには、以下の3つのアプローチがおすすめです。

1. カットで整える

目立つ部分の白髪だけを短くカットして流れを整える方法。
抜かずにスッキリ見せられる安全な対処法です。

2. 一時的にカバーする

外出前やお出かけの際は「ワンデイカラー」や「白髪隠しマスカラ」で。
頭皮に負担をかけず、必要なときだけカバーできます。

3. ノンジアミンカラーに切り替える

「アレルギーが心配」「頭皮が弱い」という方には、
ジアミンを含まないノンジアミンカラーがおすすめです。
SafeBeauでは、白髪を染めながら地肌にやさしい施術を行っています。


抜くよりも、“守るケア”へ

白髪を抜くことは一瞬の解決。
しかし、抜かない選択は未来の髪を守る行動です。

大切なのは、「今どう見えるか」ではなく
「これからどう髪を残していくか」。

毎日のケアや正しい施術の積み重ねで、
白髪や薄毛の悩みは確実に軽くなっていきます。


SafeBeau美容院からのご提案

SafeBeauでは、ジアミンアレルギーの方や敏感肌の方でも
安心して染められる ノンジアミンカラー を専門に行っています。

「抜かずに整える」「傷ませずに染める」
そんな髪と頭皮に優しい選択肢を、ぜひ体験してください。

この記事を書いた人

(SafeBeau / ジアミンアレルギーの方向けノンジアミンカラー専門美容院)
ジアミンアレルギーや頭皮トラブルに悩むお客様の声をきっかけに、
“誰でも安心して染められる白髪染め”を追求してきました。
化学染料のリスクやノンジアミンの仕組み、
サロンでの実践方法についても情報発信しています。
📘 YouTubeでも発信中:SafeBeau公式チャンネル


安心して相談できるサロンです

セーフビューは「肌が敏感でも、白髪染めをあきらめたくない」
そんな声に応えるために生まれた、ジアミン不使用の専門ヘアサロンです。
✅ ノンジアミンカラー専門
✅ アレルギーやアトピーの方も多数来店
✅ 頭皮と髪を守るオーダーメイド施術
刺激の少ないカラー選び、保護ケアの提案まで、お客様に合わせた丁寧な施術を心がけています。
「これなら続けられる」そう感じていただける白髪染めを、一緒に探してみませんか?
👉 サロン詳細はこちら:セーフビュー公式サイト
👉 ご予約・ご相談はこちら:予約ページ