2025/10/06 08:58
ノンジアミンカラー専門サロン SafeBeau(セーフビュー) の渡邉です。
最近、「家で自分で染めてるんです」というお客様が本当に増えました。
サロンに行く時間が取れなかったり、コストを抑えたいという理由もよく聞きます。
でも実は、セルフカラーにはちょっとした落とし穴があるんです。
それを知らずに続けると、後から後悔するケースも少なくありません。
■ セルフカラーをするなら知っておきたい「3つのリスク」
セルフカラーは、確かに便利です。
ですが、正しい知識がないと次のようなトラブルが起こりやすくなります。
① 暗く沈みやすい
市販の白髪染めは、誰でもしっかり染まるように濃く設計されています。
そのため、繰り返すほどに髪がどんどん暗くなってしまう。
さらに、赤い色素が強く入っているため、黒髪なのに赤っぽく見えることもあります。
② ムラになりやすい
見えるところはしっかり塗れても、後ろや内側は塗り残しが出やすい。
結果、**「顔まわりだけ濃い」「後ろだけ薄い」**という色ムラができやすくなります。
③ 髪と頭皮の負担が大きい
セルフカラーでは薬剤選びや放置時間の管理が難しく、
髪だけでなく頭皮にもダメージが蓄積されます。
繰り返すうちに乾燥・かゆみ・抜け毛・アレルギーなどのリスクが高まります。
■ SafeBeauが提案する「4つのポイント」
そんなセルフカラーを、できるだけ安全に取り入れる方法があります。
美容師としておすすめしたいのは、次の4つのポイントです。
1️⃣ 根元リタッチに絞る
全体に塗るのではなく、伸びた部分だけを染めるのが基本。
これだけで「暗くなる」「ムラになる」リスクを大幅に減らせます。
2️⃣ サロンカラーでは必ずトリートメントを併用
サロンで染めるときには、トリートメントケアをセットで行うのがおすすめ。
セルフカラーで受けたダメージを“リセット”できます。
3️⃣ カラー後の頭皮保湿を習慣に
セルフ後は、頭皮用オイルやローションで保湿ケアを。
バリア機能を守ることで、抜け毛や炎症を防げます。
👉 SafeBeauでは頭皮保湿におすすめの
**《HERBAスカルプローション》**を取り扱っています。
植物由来の成分で、敏感な頭皮にも安心して使えます。
4️⃣ 染める間隔は4週間に1回まで
気になったからすぐ染める――この繰り返しがダメージを加速させます。
4週間以上の間隔を空けることで、髪と頭皮の回復時間を確保できます。
■ セルフカラーとサロンカラーは「どちらか」ではなく「バランス」
セルフカラーは悪ではありません。
ただし、使い方次第で結果が大きく変わる施術です。
-
サロンでのケアで“リセット”
-
自宅では“維持とつなぎ”
この2つを意識するだけで、髪も頭皮も長く健康に保つことができます。
■ SafeBeauからのメッセージ
髪と頭皮は、毎日の積み重ねで変わります。
もし「最近、色が沈む」「頭皮がかゆい」などの変化を感じたら、
それは髪からのサインかもしれません。
SafeBeauでは、ノンジアミンカラー・ゼロテク施術・頭皮ケアを通して、
お客様一人ひとりに合った“安心して染め続けられる方法”をご提案しています。
▼今すぐ相談したい方へ
LINEから事前に症状やお悩みをご相談いただけます。
あなたに合った施術方針をご提案します。
📩 ご予約やご相談は、LINEにてお気軽にどうぞ
▶ ご予約はこちらから:
https://watanabe-yusuke-home.com/7157-2/
🎥 施術の様子はYouTubeでも配信中
▶ SafeBeau公式チャンネル:
https://www.youtube.com/@SafeBeau0701
✍️ ノンジアミンの豆知識はX(旧Twitter)でも毎日発信中
▶ フォローはこちら:
https://x.com/SafeBeau