2025/09/06 08:58
「ノンジアミンカラーを選べば安全ですよね?」
そんな声をいただくことが増えています。
でも、美容師としての結論は――
ノンジアミン=必ずしも安全ではありません。
そこでSafeBeauでは、ジアミンアレルギーをお持ちのお客様が少しでも安心してカラーを続けられるよう、独自の“ノンジアミン対応” を行っています。
ノンジアミン対応とは?
市販のノンジアミンカラーを使えばOK、という話ではありません。
タオルやクロス、カップやハケなどの器具をしっかりと分ける。
この対応ができて初めて、安全に近づけるのです。
SafeBeauでは施術に使う道具をすべて専用で管理。
「洗ったから大丈夫」ではなく、専用にすることでリスクを最小限に抑えています。
他店では難しい場合に
地域によっては「ノンジアミンカラーが置いてある」だけで、対応が不十分な場合もあります。
その場合はお客様ご自身で専用の道具を揃え、持ち込むという方法も。
実際にSafeBeauでも、道具をご自身で管理される方、市販カラーを持ち込まれる方がいらっしゃいます。
それに対応できる環境を整えているのも、当店の特徴です。
SafeBeauでは、ジアミンアレルギー対応のために
-
ノンジアミンカラー専用のタオル・クロス
-
市販には出回らないプロ用ノンジアミンカラー剤
-
必要に応じた道具の販売
を行っています。
BASEショップでも一部のアイテムをお求めいただけるよう準備していますので、
「自宅でもセルフカラーを安全にしたい」という方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
ノンジアミンカラーは万能ではありません。
大事なのは「どうやって使うか」そして「対応ができているか」。
SafeBeauはジアミンアレルギーの方が安心して染め続けられる未来をサポートしています。
ぜひ一度ご相談ください。
▼今すぐ相談したい方へ
LINEから事前に症状やお悩みをご相談いただけます。
あなたに合った施術方針をご提案します。
📩 ご予約やご相談は、LINEにてお気軽にどうぞ
▶ ご予約はこちらから:
https://watanabe-yusuke-home.com/7157-2/
🎥 施術の様子はYouTubeでも配信中
▶ SafeBeau公式チャンネル:
https://www.youtube.com/@SafeBeau0701
✍️ ノンジアミンの豆知識はX(旧Twitter)でも毎日発信中
▶ フォローはこちら:
https://x.com/SafeBeau