2025/07/12 12:59
ヘアカラーをした後、
-
なんだか鼻がムズムズする…
-
くしゃみが止まらない
-
鼻水が出るけど風邪ではなさそう
そんな経験はありませんか?
実はそれ、ジアミンアレルギーのサインかもしれません。
一般的に知られているジアミンアレルギーの症状とは?
ジアミンアレルギーとは、ヘアカラー剤に含まれる**パラフェニレンジアミン(PPD)**などの化学成分に反応して起こるアレルギー反応のことです。
代表的な症状は以下のような皮膚トラブルです:
-
生え際や耳まわりの赤み・かゆみ
-
首すじのブツブツ・湿疹
-
頭皮の腫れ・ピリピリ感
このような症状が出た場合、「カラー剤が合わないかも」と気づく方も多いでしょう。
でも実はそれだけではありません。
カラー後のくしゃみや鼻水も、アレルギー反応のひとつ?
アレルギー反応が皮膚だけにとどまらず全身に広がった場合、
次のような“呼吸器系の不調”が出ることもあるのです。
-
くしゃみが止まらない
-
鼻水がサラサラと出てくる
-
喉の奥がイガイガする
-
乾いた咳が出る
-
なんとなく息がしづらい
これらは、ジアミンに対する免疫反応が鼻や喉の粘膜にまで影響したケースと考えられます。
特に注意してほしいパターン
-
「以前にも同じ症状が出たことがある」
-
「肌荒れ+くしゃみが同時に起きた」
-
「他のカラー剤でも似た反応があった」
↑このような方は、体がジアミンに対して過敏に反応している可能性が高いです。
もし該当する場合は、次回以降ジアミンフリーのカラー剤を選ぶのが安心です。
安心してカラーを続けるために、美容室でできること
当店では、以下のような方法でアレルギーリスクを抑えています:
-
✅ ノンジアミンカラーの導入(敏感肌対応/白髪染めにもOK)
-
✅ 薬剤を地肌につけない塗布技術(ゼロテク)
-
✅ カラー前のパッチテスト対応
-
✅ お客様の体調・過去の履歴を考慮したカウンセリング
万が一のリスクを回避しながらも、髪色のおしゃれは楽しめる――
そのバランスを、私たちは大切にしています。
より詳しい症状や判断ポイントはこちら
ジアミンアレルギーについては、
別ブログ記事にて症状の出やすい部位や重症化の特徴などをまとめています。
☑ 「頭皮の赤みってアレルギー?」
☑ 「これは皮膚刺激?それともアレルギー?」
など、判断に迷う方はぜひ参考にしてください。
まとめ|“体からのサイン”を見逃さずに
「ヘアカラーでくしゃみが出るなんて…」
最初はそう思うかもしれません。
でも、体はあなたにとって大事なサインを出していることもあります。
少しでも不安を感じたら、
無理をせず、まずはお気軽にご相談ください。
あなたに合った安全なカラー方法を、一緒に探しましょう。